どうも、現職を見事に裏切る、むしろ表から切ってるダリーウメモです。って忠誠を誓ったわけでもなかったしいいや。
□関連記事
退職者のメモ:「社畜」じゃない朝は早く起きれた。そしてヒカキン氏サイコー!
今日は今の仕事辞めようかどうしようかウダウダ考えてる人にぼくが思うことを書きます。行動の材料にしてください。
Contents
結論:退職、転職希望者全員に当てはまるエピソードって難しい。一人一人状況は違うから。でも大抵はどこかに落ち着くはず。行動しましょう。逃げてもいい。
はい。状況なんて千差万別。でも似通ってる環境の人もいっぱいいるかもね。
「今の仕事やめることで得られるメリットと逆にデメリットは?その差し引きはどっちが大きくなるんだろう?」
とか考えてしまいますが・・・。そこに答えはあるのかな?
だからもうダリーさんが出した結論は自分の「直感」でいけ・・・ということしか言えないなと。
「直感」の出した答えって大抵当たってると思います。
当たってなくても、もう一回行動を起こせばいいだけ。
でも「何回でもチャレンジ」という風潮が日本には少なすぎる感じはありますよね。

なんでこんなに日本って「一発勝負」感がハンパないのでしょうか?!
そもそもおかしくないですか?もうね、この狭い島国ではぶっちゃけ「人の話、他人のことなんて気にするな」ってことでしょうね。
いいですか、「直感」に従うのです!あなたが好きなように生きないで誰が好きなように生きるのでしょうか?
「ダリーさんが直感っていうから、直感で仕事辞めたらひどい目にあいました!責任とって!」ってのはなしにして下さいね爆!
決めるのは最初から最後まで「あなた」しかいいない。
僕が言いたいのはたとえ「軽はずみ」に見える行動でもその行動をとる、今回の場合は「仕事を辞める」っていう行動に移すのは最終的には「自分自身」じゃないですか。もうね、最初から最後まで自分自身。
ここでよく考えてみてください。人生を決めるのは徹底的に自分自身なんですよ。これは重要です。人生の事柄は「自分で選択」するんだ!という意志をハッキリと持って下さい。
大人ってなんだろうと考えたときに、「自分で決められる」のが大人なんだと思います。
そしてその意志をできれば「ブログ」とかで文章下手でもいいから発信してほしい。
そうすれば「言い訳する自分」なんてどっかに消えます。「行動は自分で選択する。そしてその行動が自分の人生を作る」!
click!関連記事
ブログ継続もうすぐ一年のブルースマンが続けるコツのようなものを書く。
そのマインドが一番重要じゃないかな。大人になってからの方が重要だと思います。子供期間よりもずっと長いし。
ずっと死んだ目で日々を過ごしたくなければ、「行動」していきましょう。そのためには「自分で人生を選択できるんだ」ということをもう一度感じ取ってみましょう。そこから全ては始まります。
さっくり、転職も今の時代ならアリ。37歳のぼくでもできたし。

エージェント大手のdoda【デューダ】とか利用すれば案外スムーズに環境変えられるかもしれません。転職のプロがバッチリサポートしてくれますからね。
自分の強みがわからない…という人にもオススメですね。ぼくも使ってます。デューダだけなくて複数のエージェント登録するのがいいですよ。ぼくは他にはリクルートエージェント使ってます。比較が大事ですな。
とにかくエージェントとは言え、人間にまずは関わりたくないという人はネット完結で自分の本当の適正年収を調べられるサービス、ミイダスというのもありますので、参考にしてみてください。
関連:ミイダス【MIIDAS】実際に使ってみた感想。37歳のぼくの適正年収は果たして。