どうも、キャリアブルースマンのダリーです。
様々な職場を経験し、現在37歳で新入社員のぼくですが、そのキャリアの中で「社畜魂たっぷりの社員の作り方」にはある種の定石というか、法則があるな・・・と気づきました。
もちろん、悪用厳禁ですので取り扱いには細心のご注意をお願いします。経営者の方はマネしないでください。
結論から言うと、給料を安く設定してこき使えば、その社員の「自分で考える力」や「元気、やる気」は減退し、自信も減少、そして安い給料だから条件の悪い会社でも在籍し続ける・・・という悲劇状態を簡単に作り出せます。
この禁断の法則を頭に入れて、社員の方は悪徳経営者に騙されないようにしてください。
安い給料で働かせて、社員に「この給料で十分だ」と言い続ければ社員は納得し出す不思議。
給料安くするメリットってグレーな経営者にとっては割とメリット多そう。
社員の自信は給料安いと育たないし、まーそれなりの仕事しかできないわけだけど、「お前は無能だから」と言っておけば割と平穏に日々は過ぎるので低い位置で経営は安定する。妙に意識高い社員とかマジで邪魔。
— ダリーブルース【公式】 (@DallyUmemo) April 14, 2019
これで簡単に「立派な社畜は完成」します。
アンビバレンスな感じですが割とこれはマジです。
補足として、現状に納得できない社員は辞めていきます。
で、残った社員は、経営者に洗脳された社員です。
忠誠心が高いと自分で思っているフシもありますが、忠誠心があるように見えるだけで、本当は何も考えてない人も多いと思います。
社畜の定義:会社に不満はあるが、反抗したりはせず、現状に甘んじる社員。そして長年の社畜精神の浸透により、自分の頭で考えられなくなった人。しかし、ニュートラルな方向に正しく導いてやれば、完治の可能性はあり。
で、やっかいなのは社畜の状態って、マトモな神経では日々を過ごせないので、「脳が勝手に、そのクソ職場に在籍し続ける理由と根拠を補強しようと作用」します。
簡単に言うと、そのクソな待遇で現状維持するための理由を自分の脳が勝手に探し出して、納得するように仕向けるんですよね。
やれ、「自分には今の仕事が天職なんだ」とか「給料は安いけどいいい人が多いから」とか「上司はクソだけどいつかいなくなるから…」とか(だいたい上司も70歳くらいまで働くようになる傾向なのでいつになるかは不明)。
多くの日本人の脳って現状維持がマジで好きでして…。
その性質をクソブラック、グレー企業は見逃しません。利用してきます。素直な社員であればイチコロです。
ぶっちゃけ、社員の人間性を壊し続ければ、洗脳は割と簡単。自分の頭で考えられない社畜軍団の出来上がりです。それで経営が良くなるのかは知りませんが…。
人手不足が続く日本。いつまでもこんな悪徳経営を続けさせてはいけません。
ですが、まだまだこういう企業が多いのも事実。
人間が本来、持っている「現状維持」への欲望を利用するのですから、恐ろしいですね~。
自分の本来持っている能力、レベルに気づきましょう。自分の能力にフタするのやめましょう。
「お前は無能」と言われいる人でも、本当に無能かどうかなんて実はわからないんです。
職場の雰囲気、環境によってもその人の能力が発揮されるかどうかは変動しますからね。
というわけで、「ぶっちゃけどれくらい私って給料もらうべきなの?もらっていいの?」っていう疑問に答えてくれるミイダスという無料サービスもありますので一度試してみてください。

「どう考えても今の職場はヤバい。給料が不当に安い」と気づいたあなたは転職の良い機会かもしれません。
30代後半のぼくでも転職エージェント経由なら割とスムーズに転職できました。
ハローワーク、一般転職サイトは使わない方が無難です。転職エージェント一択。理由は以下。

おすすめ転職エージェントの筆頭はdodaです。
現在、20代(27歳くらいまで)だったら、未経験からでもOKな派遣エンジニアからITエンジニアとしてのキャリアを積むのもありですね。
なんせ、高給なので技術が身につけば、人生が逃げ切りやすいですよ。
おすすめはパーソルが運営する「パーソルテクノロジースタッフ」ですね。派遣社員でも交通費が出ます。
20代だったら、2、3年プログラミングやマーケッターの修行して年収をブーストさせるべきだと思いますね。
関連記事:
- 【20代未経験OK】パーソルテクノジースタッフでプログラミングスキル無しから大阪で派遣エンジニアになる方法を解説。
- 【DMM MARKETING WEBCAMP】稼げるマーケティングスキルを学ぶ方法。非エンジニアがWebマーケッターに注目すべき理由。
- 【無料プログラミングスクール】GEEK JOBで最速でプログラミング未経験からエンジニアになる方法。オンライン対応。
まとめ:人間の「現状維持」への欲望はたまには無視しましょう。そうしないといつまで経っても状況は変わりません。転職も視野に。
安定志向が多い日本人ですが、たまには飛び出す勇気も必要です。
ぶっちゃけ転職して、自由な時間が生まれたり(通勤時間の短縮)、給料が少しでもアップすると嬉しいものです。
というわけで「おれなんか、能力低いし無理・・・」って思ってる方でも、それって今の会社から知らず知らずのうちに受けている「洗脳」が原因かもしれませんので、一度落ち着いて考えてみましょう。
関連とおすすめ
- 長時間労働が美徳の会社・社員は洗脳されてますし生産性も低い。昭和・平成の働き方しかできない会社なら転職を検討しましょう。
- 【実体験済】弁護士法人みやびの退職代行サービスの依頼から実際の流れを解説。
- 【ストレス減る】年収アップだけでない転職の隠れたメリットを解説。