どうも、未来をストレスフリーに生きるには絶対プログラミングは身につけておいたほうがいいと思ってるダリーです。
今日は「ITエンジニア転職に強いプログラミングスクールって結局どこなの?」に回答します。
結論は「初心者でも挫折しづらい」ことで有名なテックエキスパート(TECH::EXPERT)です。
本気でエンジニアになるぞって人向けです。
テックエキスパートはオンライン学習ではない通学型のプログラミングスクール。
今回案内するTECH::EXPERTを使うべき人を最初にまとめておきます。
- どうせプログラミングをしっかり学ぶならちゃんとしたスクールで集中して学びたい人
- オンライン学習(自宅で勉強)とか絶対無理なので教室通って学びたい。
- プログラミングを本気で学びたいので学習のために今の仕事も事前に辞める覚悟もある人(働きながら学べる夜間コースもあるので、そうじゃない人もOKですが・・・)
- 短期集中で現役エンジニアの先生から直で質問したい人
- プログラミング教えるだけじゃなくて、しっかり就職の案内までセットでしてほしい人。
- しっかりした環境で学べるのなら、お金はちゃんと払うよ!って人(笑)。※料金はあとで解説
- 未経験でもIT企業に就職できるっちゃできるけど、それはちょっと無謀すぎるし、周りの人に失礼かもな・・・って思ってる人
- 30歳超えてるけど、しっかりした環境でプログラミングを学びたい人。教養としてではなくエンジニアとして働きたい人。
です。
テックエキスパートの料金は昼間の短期集中2ヶ月半のコースで598000円(税別)、夜間の働きながら学ぶコース(半年間)で798000円(税別)です。
「高い!!」と思われるかもしれませんが、一生の財産となるプログラミングを学ぶとなれば、そうでもないと思います。
エンジニアの先生たちにもそりゃ給料出して運営してるわけですから・・・。値段は正直です。
転職成功率98%という実績がちゃんと見えてるので、払う方も本気度によっては「安い」となり得ます。
しかも転職入社後3年目までキャリアカウンセラーとの相談無料。
卒業後も親切すぎやしませんか。
と、言いつつ最終的に決めるのは皆さんです。
以下、テックエキスパートを詳しく解説します。
良質なプログラミングスクール探しで迷ってる人は参考にしてみてください。
TRY NOW
Contents
- テックエキスパートの特徴:挫折させない、挫折させてもらえない仕組みのプログラミングスクール。おまけにエンジニア転職成功までをしっかり道案内って親切すぎる。
- TECH::EXPERTがプログラミングスクール最強である理由:98%という高い転職成功実績とカリキュラムの密度。転職先のフォローもハンパない。
- TECH::EXPERTとその他のプログラミングスクールの比較:エンジニアの先生への質問は無制限。就職支援まで付いているのでその後も安心。
- テックエキスパートのコースは2種類。仕事は辞めた状態の昼間コースと働きながら学ぶ夜間6ヶ月コース。料金体系は昼間コースが598000円。夜間働きながらコース(6ヶ月)は798000円です。共に税別。
- テックエキスパートは98%という高い転職成功率。エンジニアになっておけばその後のキャリアも描きやすいしお金に困らない道が広がっております。
- それでもやっぱりプログラミングスクールとか不安な人へ。とりあえず、無料カウンセリングだけでも言っといた方が人生の幅広がるんじゃね?と37歳でエンジニア諦めてしまった過去のあるぼくは思う。
- まとめ:テックエキスパートは「手取り足取り教えて欲しい・・・」という人には向きませんが「絶対エンジニアになります(そして高い給料もらいます!)!」と欲のある人におすすめのサービスですね。
テックエキスパートの特徴:挫折させない、挫折させてもらえない仕組みのプログラミングスクール。おまけにエンジニア転職成功までをしっかり道案内って親切すぎる。
学べる言語 | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,AWS,Ruby on Rails,SQL,GitHub |
受講期間 | 仕事辞めている人向けの短期集中(昼間)コース(2ヶ月半)・働きながらの夜間コース(6ヶ月)の2種類 |
受講形式 | オフライン(通学式) |
教室の場所 | 渋谷、なんば、名古屋、福岡 |
特徴 | 専属アドバイザーによる就職支援付(転職成功率98%) |
年齢制限 | 無し |
備考 | 20代で貯金300万あるなら東京に引っ越して、渋谷校でフルコミットするのがいいと思う(バイトとかせずに)。 |
「絶対に卒業後はIT企業にエンジニアとして転職させてやりたい・・・いや、やる」という思いがテックエキスパートにはあるので、割とスパルタだと言われております。
かといって「おうちで学習(要はオンライン)・・・」なんてできる人少ないですよね。
TECH::EXPERTってまとめると「学習を完遂する意志は少ないけど、絶対エンジニアになって将来、高収入、自由な働き方を得たい!」という人にドンズバなサービスなんですね。
詳しく、テックエキスパートで学べることをまとめると、
- 実務レベルの即戦力が身に付く有名企業にヒアリングを重ね、鍛え上げられた実践的学習プログラム
- 設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫に学べる。
- フロントエンジニアからサーバーエンジニアまでの全レイヤーのスキルが身に付く。
- チーム開発やコードレビューなど、実務と同じ環境を体験できる。
- あなた1人でゼロからサービス公開まで可能。
と、なっておりこれで無理なら諦めましょうってレベルの至れり尽くせり具合です。
TRY NOW
TECH::EXPERTがプログラミングスクール最強である理由:98%という高い転職成功実績とカリキュラムの密度。転職先のフォローもハンパない。
テックエキスパートの正直なところは、プログラミングを身に付けるにはやはり学習時間が大事ですよ〜と言ってくれてるところ。
未経験からITの現場でエンジニアとして仕事できるようになるにはおよそ1000時間勉強が必要と言われています。
ちなみに弁護士(予備試験)勉強時間の目安は6000時間と言われてますのでそれに比べたら、「プログラミング、コスパ良すぎワロタ」ってわけなんですが・・・。
ちなみに6000時間勉強したとしても、弁護士試験の合格率はだいたい3%なので鬼しんどいです。
ポイント:エンジニアって勉強時間の割にコスパ良すぎな職業
TECH::EXPERTは実際現場で働けるレベルまでに1000時間はかかるという学習を600時間にミッチリ凝縮した独自の教育プログラムを組んでいます。
弁護士とか医者とかその他給料の高い仕事類と比べても、プログラミングやっておくのが現代、最強にコスパ良さげ・・・というのは自明です。
TRY NOW
TECH::EXPERTとその他のプログラミングスクールの比較:エンジニアの先生への質問は無制限。就職支援まで付いているのでその後も安心。
究極、マジでITエンジニアになりたいならTECH::EXPERTが一番最短じゃないかと。
今の職場ではスキルが全くつかないし時間の無駄だ・・・と思ってる人は思い切って仕事を辞めてから昼間の2ヶ月半集中コースで学ぶのもいいんじゃないでしょうか。
大人になってからマジで学ぶことってそんなにないと思うので人生の短期間集中してサクッと技術を身につけましょう。
もし貯金に余裕があるなら、学習期間だけでも渋谷近辺に住んでエンジニアの空気吸いながら過ごすのもいいと思います。
ぶっちゃけエンジニア案件の量も質も単価も東京が日本一なので、そのまま住んで技術を磨いて稼ぎ散らかすのもありじゃないでしょうか。
他の教室と比べてもやはり渋谷が一番教室もオシャレな感じでテンションが上がる感じです。
TRY NOW
テックエキスパートのコースは2種類。仕事は辞めた状態の昼間コースと働きながら学ぶ夜間6ヶ月コース。料金体系は昼間コースが598000円。夜間働きながらコース(6ヶ月)は798000円です。共に税別。
昼間コースは2ヶ月半で598000円。夜間働きながらコースは6ヶ月間で798000円です。
どちらがいいかは人それぞれですね。
学びつつ、SNS、ブログで自分の状態を発信しまくったら面白いし、エンジニアの仕事も転がりこんでくるかもです。最近話題のツイッター転職というやつですね。
TRY NOW
テックエキスパートは98%という高い転職成功率。エンジニアになっておけばその後のキャリアも描きやすいしお金に困らない道が広がっております。
テックエキスパートの転職成功率は98%。そのうち正社員比率が93.4%ってヤバすぎる。
自社サービス開発の割合も高いですよね。
一度、正社員エンジニアになっておくと、その後の転職もすごくラクになるし重宝されます。
ちなみに、正社員エンジニア専門エージェントではレバレジーズが運営するレバテックキャリアがおすすめです。
関連:【正社員に特化のレバテックキャリア】ITエンジニア、ウェブクリエイター専門のおすすめ転職エージェントをくわしく解説。

で、正社員エンジニアとして3年ガッツリ働いておけば、高給のフリーランスエンジニアへの道もひらけます。
フリーランスエンジニア案件で高単価案件が豊富なのはレバテックフリーランス
です。参考までに。
TRY NOW
それでもやっぱりプログラミングスクールとか不安な人へ。とりあえず、無料カウンセリングだけでも言っといた方が人生の幅広がるんじゃね?と37歳でエンジニア諦めてしまった過去のあるぼくは思う。
と、とにかく20代のうちにプログラミング能力を身に付けいつでもWEBエンジニアになれる能力を身に付けておくんだ・・・。ぼくみたいにオッサンになってからじゃ遅いですよ・・・。
関連:【30代後半目がかすむ】IT業界未経験でエンジニアとかプログラマー目指さなくてよかったなと思います。
なんでこんなに僕が20代にITエンジニア業界をすすめるのかっていうと、
- 仕事に困ることがない。今後も仕事は増えていく。
- 自分の技術で仕事できるので自分に自信がつく。
- SNSやブログ、YouTubeとも相性がいいのでそのあたりで影響力を発揮しやすい。そしてその分野でも稼ぎやすいのでいわゆる、無双できる。
- とにかく給料が高い。
この辺りなんですが、やっぱお金があったほうが人生の幸福度は上がるし、生きやすいんですよ。
で、そのあたりの歩みをブログなんかで発信したらまたこれ、儲かっちゃいます。。。
顔出しOKならYouTubeで語るとかね。
「ITエンジニアだけど何々・・・」みたいなポジショニングもまだまだ席空いてそうですけどね。
【ブログで稼ぐ方法】まず初心者が登録すべきアフィリエイトASP5選を紹介、解説。
【初心者YouTuber向け】動画配信に必要なものはとりあえずMacBook(マックブック)だけで最初はOKです。
で、前置きが長くなりましたが、そういう幅の広い稼ぎ方をするためにもエンジニアっていいと思います。
エンジニア職単体でも年収800万とか割と余裕です。
そこに上記も絡めると割と天井知らずに年収は伸びやすいです。
というわけで、TECH::EXPERT、無理に勧誘とかする雰囲気ゼロな感じなので、「幅を持ってそれなりに余裕で人生快適に生きてえわ」って人はまずは無料カウンセリングをお気軽にどうぞ。
累計利用者数は13000人を超えております・・・。土日は特に予約が埋まりやすいので早めにトライしましょう。
TRY NOW
まとめ:テックエキスパートは「手取り足取り教えて欲しい・・・」という人には向きませんが「絶対エンジニアになります(そして高い給料もらいます!)!」と欲のある人におすすめのサービスですね。
そこはがっつきましょうよっていう。
やはり独学でプログラミングを実戦で使えるレベルまでに持っていくのって遠回りだし大変なんですよ。
27歳も超えてくると・・・遠回りも許されない感じになってくるので短期集中でサクッと人生を通して使える技術を身につけた方が賢明だし、人生健全に生きられそうですよね。
というわけで今回は以上です。
エンジニアになるとそれに派生していろんな生き方が見えてくるし、何より高給なんでこんなにいい仕事は他にないと思いますね。
TRY NOW
関連:【高収入】フリーランスエンジニアが正直、うらやましい。実は未経験でも20代なら派遣エンジニアとしてスタートできるので解説。
【20代向け】業界未経験だけどITエンジニアになりたい人へ。派遣エンジニア専門のITスタッフィングは最低使っておくべき理由。