どうも30代後半で転職した経験のあるダリーウメモです。結論としては転職して正解でした。
関連:朗報:転職は無理ゲーじゃなかった!37歳でも転職ってできることが判明。30代後半でも内定した転職方法を解説。
中々給料が上がらない、昇給が無い中小企業に10年以上在籍したぼくが給料の上がらない会社の特徴を書きます。
ぶっちゃけ35歳の時の年収は365万とかでした。まさに低収入社畜です。
というわけで、今日の記事は現在年収500万円以上ある人は読まなくてOKです。お仕事お疲れ様です。
結論を先に言うと、日本の企業でまともな昇給があるところは少ないし、年功序列もほぼ崩壊してるので給料アップを望んでもかなりムダ。
昇給を願うだけストレスです。
関連:【ストレス減る】年収アップだけでない転職の隠れたメリットを解説。
って、昇給なんて普通は年に一回とかじゃないですか。
で、上がっても3000円とか上がってたら万々歳じゃないですか。何、この貧民感。江戸時代ですか?って感じです。
副業、ブログとかすると、月の収益で3000円とか頑張れば可能ですもんね。
もし、副業無しで昇給ゼロとかだったらストレスハンパないし、「ぼくの人生って・・・」ってなりますよね。
で、実は副業っていうのは、本業の会社員と違って、収益を10倍、すなわち30000円にするのもそれほど難しくはないのです(かなり工夫はいりますが、本業の年収を10倍にするよりは、はるかに簡単で現実的です)。
というわけで「昇給は諦めつつ、副業しましょう、お金は自分でネットで稼ぎましょう(ブログなどで)。実は人生そっちの方が楽しいですよ」が今日の結論です。
40代転職で本業給料アップを目指すのは割と無理ゲー。マネジメント経験無しならもっと厳しい。副業も加味すべし。
ついでに給料上がらない会社の特徴も述べます。
【昇給しない】給料上がりにくい会社の特徴:給与は神である経営者からもらうものなので文句を言うなという雰囲気の会社。
上記のような会社は、もうそれほど力入れて仕事しないか、定時で帰って副業するか、あまりにやりがいないのなら転職でOKです。
以下、昇給ほとんど無し、昇給スピードが遅い会社の特徴です。
- 老害社員がたくさん居座っている会社。
- 老害社員、役員クラスの給料は割と高めに設定されている会社。
- 60歳超えても役員クラスの給料は減らない会社。
- 若いやつの給料なんて安くて当たり前だと思っている会社。
- 「お金のためにはたらいてるんじゃない」とかたまに経営者が言う会社。
- 「仲間を増やそう」とか給料の分け前が減るのに平気で言う会社。
- 「権利を主張するな」とか言う上司がいる会社。
- 「文句を言わない社員が至高」と思っている会社。
- 割と社員のマネーリテラシーも低い会社。
- キーマンとなる役員クラスの老害だけ給料がめっちゃ高い会社。
- 若者なんて募集すれば入ってくるといまだに思ってる昭和的会社。
- 優秀な若者なんて実は求めてない会社。
- 新規事業案などが老害社員主体で失敗ばかりの会社。
- それでいて責任は若者に押し付ける会社
- 営業社員がダメだから売上が悪いと思っている会社
- 現実の市況から目をそむけている会社。
上記の感じ。あと経営者自身が根本的に経営センス無し・・・とかだとさらにつらいですね。
こういう会社を改革するのは社員では不可能です。上司を説得なんかしても日本企業ではムダですので、どうしてもイヤなら転職がベターです。
ストレスフル環境ですと精神もやられますので。
ポイントとしてはうるさそうな老害社員にはそれなりの給料を払っていること。
そして重要な決定は老害どうしで決めるので割と判断ミスってることが多いので利益は残りません。ゆえに若者の給料は低くおさえられます。
まるで「給料は神聖なもの、タブー」みたいな会社は給料上がりません。それってカネの交渉はするなってことです。
意味がわからないので、定時で帰って副業がんばるか、転職するかがいいですね。
「どうやって低収入から抜け出したか・・・そしてがんばっているか」などをブログなどで発信すると盛り上がって収益になるかもしれません。
そっちの方が夢ありますね。
まとめ:頑張っても給料上がらないストレスフルな会社はさっさとやめて転職しましょう。または副業。
現代ですと転職エージェントを使って転職が一般的ですね。
関連記事は死ぬほど書いてますのでお好きなものからどうぞ。
【現実的】世代別:転職エージェントおすすめランキングベスト3を30代後半で会社辞めて転職したぼくが解説する。
リクルートエージェントは使うべきか?実際30代転職で使ってみたぼくが特徴を解説。
25歳くらいまでならITエンジニアがおすすめです。未経験でも派遣エンジニアならすぐなれちゃうわけです。
【高収入】IT業界・プログラミング未経験でも派遣エンジニアになる方法。【パーソルテクノロジースタッフ】を使うメリットくわしく解説。
しっかりプログラミングを学んでからIT業界に行きたい方はテックキャンプ エンジニア転職が転職支援付きでおすすめです。
【未経験者を徹底サポート】テックキャンプエンジニア転職の特徴。挫折しない学習環境で受講者の99%が転職に成功。
▼33歳も超えますと普通にdoda、リクルートエージェントなどで転職活動しましょう。
転職エージェントを使うべきタイミングについて解説。退職の何日前から転職活動すべきなのかに答える。
【dodaの真相とリアル】実際にdodaのエージェントと面談してみた感想。30代40代で転職したい人は登録すべき!
【30代転職のリアル】リクルートエージェントってどうなの?に答える。リクルート大阪に実際に面談行ってきた感想。その雰囲気は…
▼転職活動自体ダルいって人はスカウト型転職もアリですね。
【Bizreach(ビズリーチ)の特徴】スカウトが充実。じっくり転職活動したい人向け(在職中OK)。転職エージェントとの違いも解説。
▼副業・・・に関してはいろいろですが、ブログとかが気軽に始められます。動画もいいですね。
世界一簡単にWordPressブログの始め方(サーバーはロリポップ!)を2年運営しているぼくが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
【ブログで稼ぐ方法】まず初心者が登録すべきアフィリエイトASP5選を紹介、解説。
【初心者YouTuber向け】動画配信に必要なものはとりあえずMacBook(マックブック)だけで最初はOKです。
楽しく生きましょう。退職に手間取りそうなら退職代行もありです。
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓