最近YouTubeの勢いってマジでハンパないじゃないですか。
しかし「YouTube動画編集&配信!」というと、いろんな機材が必要になり、初期費用がかかるイメージです。
照明とか、GoProカメラとか。お金がいくらあっても足りない・・・。
ぼくもそう思っていたのでなかなか動画撮影する気力が湧きませんでした・・・。
でも実際、動画編集&YouTubeに配信してみてわかったのですが、「初心者のうちはMacBook1台あれば、とりあえず動画配信用機材としては必要十分だ」というのがぼくの結論です。
例えばこれ。
Macbookには最初からiMovieというアプリが入っているのでそれを使えば割と簡単です。
フェードアウトや字幕作成もiMovieなら簡単です。声の出力を上げたりも簡単です。
上記動画はアイムービーで作った動画です。
情弱中年会社員のぼくでもできましたので安心してください。
ただ、字幕のクオリティに関してはiMovieはめっちゃ「並」です・・・。
物足りない人はKeynoteやフォトスケイプやCanvaとかで字幕作るのがおすすめ。
面倒くさいですけどね(字幕の切り抜きとかが必要になります。しかしMacbookがあればそれほど面倒くさい作業ではありません。確かコントロールキー+Xとかで切り抜きできたはずです)。
面倒なのがイヤな人は後述しますが、30000円超えのファイナルカットプロを買いましょう。
しかしFinal cutProはストレージをたくさん使ってしまうとの事。
AdobeのpremiereProというソフトならマックブックのストレージも消費しないのですが月額料金がかかります。
その代わりにメリットとして、きれいな字幕が簡単に挿入できたりはします。
というわけで動画の質にこだわるのは割と後になってからでもいいのではないかと。
まずはMacbookとiMovieでとりあえず始めてみては?というのが今日の結論です。
それでは「YouTubeやろうと思ってるけど撮影機材とかパソコンとか何を買えばわからない…」という人向けに解説します。
結論はMacBook!
タップできるもくじ
【YouTubeに必要な機材はこれだけでOK】動画編集って難しそうですがマックブック【MacBook】があれば割と簡単でした。編集はiMovieを使おう。
多くのノートパソコンがそうであるように、MacBookにもちゃんとディスプレイの上にカメラが内蔵されてます。
どうやって、内臓カメラを動かすのか?というとMacBookには「iMovie」という動画編集アプリが最初からインストールされており、それを使うと内臓カメラが自動で起動します。
参考までに、動画初心者のぼくのクオリティをご覧ください。
マックブックプロやマックブックエアーの内臓カメラのクオリティは普通。並レベルなんですがまあ視聴には耐えるかなと。
MacBookでiMovieいじっていれば、このくらいいけます。
動画やろうと思っている若い方なんかはぼくよりもはるかにセンスがいいと思うのでもっと上を目指せますよきっと。
iMovie以外では極太の見やすい字幕作るのに無料の画像編集ソフト(フォトスケープ)なんか使ってます。
※一番上は2018年11月の1番はじめにYouTubeに投稿した動画です。後ろの洗濯物が生々しくて申し訳ないです。
今見ると、本当に編集も少なく生々しいですね。
その次が2番目に作成した動画です。
2019年の10月になってサボっていたYouTubeを再開しました。
その動画がこちら↓。マックブックと無料のiMovieがあればこの位は割と余裕です▼
初心者ユーチューバーはどのMacbookを買えばいいのか?コスパ重視ならMacbookAirでOK。しかしMacbookProが2020年モデルは値下がりしてるのでそちらを進めます(13インチで134800円から)
2020年、MacbookProもMacbookAirも値下がりとなり両者の価格差の方もますます小さくなりました。
ぼくのおすすめは持ち運びもしやすい13インチですね。MacbookProもMacbookAirも13インチからとなります。
MacbookAirがすごく値下がり。
価格は税別119800円から(128GBストレージ)。
128ギガってちょっと物足りないけどコスパ重視の人は十分かと。
256ギガにすると、139800円(税抜)。余裕のある人はこっちでいいでしょう。。。ってこれは2019年の話。
2020年モデルはさらに安くなってます。MacbookAirの最低モデルが256ギガとなり、なんと104800円。35000円も安くなってる・・・。
2020年MacbookProも値下がり中。
ちなみに、ぼくが使ってるのは2017年に買ったMacBook ProのTouch Bar付256ギガモデルです。
当時は税別で21万円くらいしました。
妻に最初怒られました爆。
そんな中、2019年アップル公式サイトでは159800円のモデルが登場しました。
そして、2020年!なんと13インチマッブックプロが134800円になっている!!
2017年と比べたら7万円くらい安くなっている!!
何これめっちゃいいじゃないですか。
俺、めっちゃ高い時に買ってるやないか・・・。
ま、情弱中年にとっては相当な出費でしたがこれはこれでかなり満足しています。
ちなみにぼくはUSキーボード配列です。
問題なく使えます。見た目がスッキリしますね。実はおすすめです。
日本語も余裕で打てます。
Touch Barなんて正直あまり使いませんが、なかなか見た目がかっこいいのでぼくは好きです。サイバーな感じです。
動画編集初心者はとりあえず、iMovieアプリがあれば問題ない。ファイナルカットプロは高額。ストレージ大量消費。
Final Cut Pro Xという動画編集アプリもありますが、30000円以上するので、相当気合が無いと買えません。
そして、実はアドビのプレミアプロの方が使い勝手いいらしいです。ストレージも消費しない。
ま、とりあえずは最初はMacbook&iMovieでいいと思います。
ファイナルカットプロやpremiereプロは時間のかかる動画編集も相当、短縮できるようです。
高価なだけに、便利な機能が揃ってるらしい。
このへんの事はマナブログ のマナブさんが言ってるので間違いないと思います。
マナブさんはyoutube動画も始めており、ネット発信、プログラミングに興味がある方はぜひフォローしておくべきお方です。
ためしに「Final Cut Pro」で動画編集してみたら、死ぬほど快適だった…😌
お値段は3万円を越えていた気がするけど、圧倒的に生産性が上がり、大変満足です。編集作業が半分の時間で終わるようになった。動画編集するなら、これは必須ですねhttps://t.co/bI9xzqxHAa pic.twitter.com/rnYiXM3LFl— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 10, 2018
ウィンドウズのパソコンでは動画編集、動画発信はできないのか?MacBookって高いんだけど?という質問への回答。
MacBook以外のパソコンでも動画編集はできると思いますが、正直やったことが無いのでわかりません。
MacBookですと情弱を名乗っているぼくでもできたので、オススメします。
結論:Macbookは高いだけあって、やはり便利。しかも起動音ゼロ。
動画編集とかプログラミングとかは、やはりMac系を使っている人が多いイメージですよね。
まあ、単純にカッコいいですし、やはり動画編集とかにも向いてるんですよMacbookは。
Macは高いけど、高いだけの価値があるとぼくは考えてますし、実はぼくみたいな情弱にも優しいマシンですのでオススメです。
MacBookに関しては感動のあまり、記事も結構書いてるのでよろしくです。
関連:2018年、ブルースマン、無事に本来の意味でMacBookおじさんになるの巻。あと開封の儀




まとめ:新型MacBookコスパ最強説。そして動画発信するならマックブックは必須。ぼくはマックブックプロを無理して購入したけど満足です。
MacBook AirとMacBook Proの違いってストレージやメモリのカスタマイズができるかできないかくらい。
見た目もあんまり変わらないし、「13インチで十分だし、こだわりも少ないんだ」って人は、新型MacBook Airでいいと思います。
参考:ディスプレイが16インチになりますとMacBook Proは248800円(税抜)からです。死亡。
それでも2019年モデルと比べたら1インチ画面が大きくなって値段は1万円安くなってます。すごい進化ですね。
個人的にはどうせ買うならProがおすすめです。
どうしても動画編集が面倒、自分にはできない感じの人へアドバイスのようなもの
割とブロガー、アフィリエイター界隈の深刻な悩みを交えつつ、noteにも動画関連の記事を書きました。
参考にしてみてください。
最後に:MacbookProにおすすめのキーボードカバーをご紹介。マックブックのキーボードは汚れやすいのでキーボードカバーは必須です。メンタルも安定。
装着してみると、マジで違和感ありません。
「キーボードが汚れるかもしれない・・・」というストレスからこのアイテムで、完全に解放されましたので強くおすすめ致します。
最初に紹介するのがぼくが今使っているやつです。
JIS配列とUS配列のキーボードがあるのでお手持ちのMacbookに合ったものを選んでください。
ケースも必須ですよね。こういうタイプを使っています。
というわけで今回は以上です。
Amazonでのお買い物は「Amazonチャージ」が断然お得。クレジットカード不要で予算管理もしやすいです。プライム会員なら、最大2.5%のAmazonポイント還元!
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5000円~19999円 | 0.5% | 1% |
20000円~39999円 | 1% | 1.5% |
40000円~89999円 | 1.5% | 2% |
90000円以上 | 2% | 2.5% |
ダリー
TRY NOW
- チャージはコンビニ、銀行ATMでOK。
- クレジットカードを使いたくない現金派の人にもおすすめ。
- 15円以上なら1円単位でチャージ金額設定OK。
余談)AirPodsが高いわ!って人向け製品。やっぱAnkerでしょ。5000円だし。
おすすめ記事:




- お金が無い人向け完全無料プログラミングスクール「ウズウズカレッジ」を解説します。
- 【未経験OK】パーソルテクノジースタッフの特徴とプログラミングスキル無しから派遣エンジニアになる方法を解説。20代で働きやすい案件が揃ってます。
- 低収入の20代サラリーマン社畜の特徴。そのままだと人生詰みます。解決策はITからめて勉強するしかないです。
- 【おうちビール最高】通販で買えるクラフトビールを飲み比べセット中心に集めてみたら大変なことになった。
- 【正社員に特化のレバテックキャリアってどうなの?評判は?】ITエンジニア、ウェブクリエイター専門の特化型エージェントの特徴をくわしく解説。
- 【神無料プログラミングスクール】GEEK JOBで最速で未経験からエンジニアになる方法。20代で東京に通学できる人は急げ。
- 【大阪校アリ・20代未経験OK】DMM WEBCAMPの特徴。転職成功率98%の転職保証付プログラミングスクールを解説。教育訓練給付金制度有り。