どうも、ブルースのダリーですFollow @DallyUmemo 。
会社員です。趣味でブルースマンをやっている者です。
会社員の書くブログに漂う「物足りなさ」に気づいてしまった!やっぱ面白くないわおれ。
人間の濃い薄いなんてそんなに関係ないのであり、ブログを継続していれば、勝手にヤバイ奴になっている。これもまた錯覚資産なんだよな。
— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
↑だいぶ後になってからわかったこと。
さて、ライブドアブログからワードプレスブログに映ってから1.5か月くらい経ちました。これだけでも大変な作業でしたけどね。
ぽちぽちと記事を打っておりますが、何となく現状の自分のブログに関して「何か物足りねえな?」と、感じましたのでその思いを書いておこうと思います。
しかし、悲観するつもりはありませんのであしからず・・・。
自分のブログが面白くないと思う理由その①:そもそもまだ記事数が少ない
とにかく、WordPressの初期設定に時間を取られて、記事を更新できないストレスはすごい。
ま、悩んだからこそ理解できる点もあるのですが。
なるべく悩みたくない人はこちらのやっておくべき設定記事をどうぞ。https://t.co/6Px7FKlZN0https://t.co/GFJyk6Pt4B— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
今、公開している記事の数は23記事。その中には「お問い合わせ」とかも入っています。
半分はライブドアブログ時代に書いたものですね。世の中のブロガーたちと比べると これはもうヒヨコ以下のレベルです。
あ、そもそも、「比べてる時点で」なんかコモノ感出てる?どうしても相対評価も頭にはあるわけですから・・・。
気にしすぎも よくないですが…。これはもう記事を書いていくしかないですな。
※後にわかることですが、会社員のブログでも面白く運営できるはずだと思えてきました。
サラリーマン、会社員の書くブログってクソ面白くないと思ってましたが間違いでした。洗脳が解けたので調子乗ります。
※後にわかることですが、やはりブログは継続してこそ、見えてくるものがあります。テクニックも上がります。
理由その②:フルタイム賃金労働者という負い目が何となくある
今を華やぐブロガー諸氏はけっこうフリーランスな姿勢でお金を稼いでいる人が多い気がします。
多くはないかもしれませんがやっぱりそういう人たちって輝いて見えるから 目立つんですよね~。
自己の演出やものごとの切り口がハンパなく上手です(自分の力量で稼いでいるのだから当たり前なんですが)。
あとはアフィリエイトとかで稼いでいる人。ま、僕の性格上マネはできないのですけれど…。
それもまた、その人の力量であり、素直に「スゲエ!」と思います。
関連:アフィリエイトって何?あやしい?アフィリエイト初心者のぼくがご説明します!
一方、雇われて生きている僕、その他大勢の雇われ諸氏って・・・「確固たる自分」っていうのを持ちにくい立場にいるんじゃないかなあって思うんですよ。
確実に脳みそが犯されてるんでしょうね。洗脳、羊みたいな臆病な頭になってるんでしょう・・・。
会社員であることが問題なのではなく、会社以外のフィールドで会社員としての行動規範を持ち出すことが問題。
ネット空間だったら、かなり逸脱してもいいし自分を悲観、卑下する必要もない。
搾取されるより、自分中心に壊れたラジオみたいでもいいからガンガンずっと発信することが肝要。— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
その他社員との同調、すり合わせも「割と重要な」仕事になってますし。そこにけっこうエネルギー使うわけですけれど・・・。いや、ほとんどのエネルギー使っている人も多いと思います。
そのエネルギー、自分の事に使えたら結構な成長になるのでは??…とも感じますけどね…(ぶっちゃけこれは真理)。
関連: 退職決めた社畜語る。中小企業が中々潰れない本当の理由
一昔前はその「当たりさわりなく、みんなと協力して成果を上げていく」というスタイルが日本ではサイコーだったと思うんですけれど、この今の経済状況では、それは通用しなくなっています。
大事なことではあるけれどそれだけでは現状維持も夢のまた夢という恐ろしい世界になっているんですよねえ…。
そう感じつつも経営者や、一部の人やメディアは「今こそ団結」とか言うんですよ。 理屈はわかるんでるすけれど…。
「むしろ、個人で戦った方が強くね?!」と思う瞬間も多くなって来ていますよね。
関連記事:【社畜話】サラリーマンはこれから疲れるだけの仕事になってゆく方向だ!!
でも「団結しないで、何が仲間だよ?」という論調も正論ですし、協力して成果を上げることを期待されて「組織」は成り立っているわけで…。
「組織論」ってアクセルでもあるけれど とてつもなく強いブレーキの役割もあるなあと…。
不景気になればなるほど、ブレーキの弊害って大きくなるような気もしてます。
その辺の煩悶を少なからず、「安定、一定の生活」だけを目当てに生きている人間=僕(笑)は必ず持っていると思いますね…。そういう負い目のある人の文章って説得力生まれると思いますか?
ふつうは中々出てこないですよね。
かといってそんな事ばっかり言っていると何も今の立場では言えなくなってしまいます。現状、「喋る、書く」ためにはある程度、棚上げしながらやっていくしかないですね・・・。
悲しいかな、自分の力だけではメシ食っていく自信が今は到底持てないんですよ・・・。 情けないこと・・・だとは思いますけどね…。おいなんか暗いトーンだな!
過去のブログを見ていると発されているメッセージは「自分でお金を稼ぐ自身が本当に全く無い」ということに集約されそう。
これは日本の教育の成果の神髄のような気もしており、見事な洗脳かもしれない。
ま、謙遜することはいいのですが、謙遜しながら変態活動をするのが肝要。
— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
理由その③:ブログ書いてる人として、横のつながりが皆無(笑)。
ぶっちゃけ、ブロガーに横の繋がりはいらないと思う。
角度つけて記事更新して発信し続けるしか無いんだから。— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
ま、それも善し悪しか? ある程度孤高でないとね・・・。マナブログのマナブさんも言ってるしね。書きたいこと、書けなくなるのもつらいし・・・。
って相乗効果も大きいと思いますけれど。その辺は一人である程度走ってからかなと…。
僕の場合、コミュニティに溶け込んだり、自分から入っていったりするのが大いにニガテ意識があります…。単騎で突き進んでこそのブログかな…。ま、でもやっぱなんか物足らんな笑。
関連記事;SNS疲れ?36歳オッサンのぼくがフェイスブックをほとんど見なくなった理由
理由その④:カネをバンバン稼いでいそうな匂いがブログから全くしてこないから!
ツライところです笑。グーグルアドセンスとかまだ何にもしてないし・・・(※追記:今、三か月たった8/19ですが見事にグーグルアドセンスやってます。変わるもんですね笑)ま、したところでこのPV数では全く意味をなさないわけなんですけれど・・・。
※グーグルから始めてお金を頂けたのは2019年の4月でした。長い道のりでした。
やはりカネを稼げているブログの説得力、影響力はマジですごい。 資本主義社会ではそこはまあ、ブレないですな。 ま、それだけでもさびしいんだけど、そこはまあ・・・だいぶあとの美学の話ですなあ・・・。
関連記事:ブログ飯なんてできない?、ブログでお金を稼ぐってどういうこと?わからない人に向けて書く。
重要です:ブログPVアップの方法と対策。XMLサイトマップ送信が大事!
2019年3月に月のアドセンス収益が3000円超えました。微々たるものですが・・・。
副業でブログって実際稼げるの?兼業ブロガーを2年やった会社員が説明します。
理由その⑤:そもそもブルースという音楽がマイナーすぎてww状態
よく言えばブルーオーシャンなのかもしれませんがw
かなりシブいおっさん世代のものっていう感じがしますよねえブルースって・・・。あくまで一般的にですよ…。 僕はブルース好きなんですから…。
関連記事:黒人音楽のルーツを辿る旅。レゲエとブルースの二大巨頭。
なんでブルースを題材にブログ書いているのか? 僕ダリーは他にもお酒や、映画、オートバイとかも好きは好きなんでけれど・・・自分的にはどれも少し…これこそ、物足りなかったというか…。
「自分の個性」というものをガンガンに乗せる材料としてはどれも少し非力に見えたんですよね…。その非力な船に乗せてもブログはたぶんすぐに頓挫するだろうなと・・・それはわかっていたんです。
だからブルースにしましたニッコリ。
でもまあ「自分の個性」を前にだしても・・・それだけでもじゅうぶん、面白いわけなんですが・・・ やっぱ、最終的にはファンを増やしたいし、もっと最終的にはお金も手に入れたいよね爆!! お金のはなし、なんでこんなに勇気がいるのだろう…汗。
ま、オートバイにしても カネが無いと ほんと何もできないわけですからね。
要は、ブルースで僕は長い人生の中で「お茶を濁させてもらっている」だけなんだよなあ…とどのつまり・・・。まあ、面白いからいいのだけれど…。ブルースに感謝です感謝笑…!
理由その⑥:一体誰やねんdallyumemoって…&通常、人は他人に興味が無い。
はい。そうなるのも無理はありません。ツイッターをはじめ、ブログをはじめて良かったなあと思う事の一つに「ああ、人間って他人に興味がほんとうに無いんだなあ」という事でした。こんなに無関心なんだあ!って 思えたのは収穫ですよほんと。
関連:驚愕!読者はブロガーその人自身には興味がないんですよ。
それでいて、この年齢になるとその事実がそんなに悲しくもない。ただそれを発見した喜びがあるだけ。
僕だって一般人たる他人に対する興味なんて そんなに高くないです。 現代の生活、おもに郊外含めた大人の「街での暮らし」って 無関心である事が求められてるんだし…。
ま、あんまり共同体の密度が濃すぎても事件起きそうですけど…。
結局、読者に対して僕は周知も認識もされてないし、思いっきりよくわからんない人である…という事だと思います。 まーサングラス顔しかまださらしてないし・・・。
でも実際顔全体公開したところで僕への信頼度はそうたいして変わらんのだろうなあ・・・とも思います。歩みは遅くてもやりづづけるしか道は無いですな…ハッハ…。
こちらもオススメ!

みんな、ダリーが結局何者なのかわからないから、それ以上展開なし。ブログは閑古鳥的な・・・。
うーん。僕が一体何者なのか?本当の性格はどんなものなのか・・・その辺、僕も36歳にもなりますが完璧にわかってはおりません。
関連記事:当ブログのトリセツ「まだブルースとか言うてます」はこんな思いで書いてます(随時更新)
ワードプレス でブログを開設して1年経ちました。自分の人生はどう変わったかまとめ!
作者がそうなんなだからこれは結構・・・わかりにくいおっさんですぞ・・・。(上記のようなことを就職面接で言うと落ちるしかないのでご注意お願いします(^o^)
関連:新卒で就活失敗しました。とりあえず大学生は楽な業界、ストレスフリーな職場を目指せ。現代、転職も割と余裕な時代です。
結論:謎の多いブルースマンのダリーさんをよろしく見守って下さい(笑)
うんアホ。ま…ゆっくりと・・・歩みをすすめて行こうと思います。

にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓