1年経ってもまだブルースとか言うてます。ダリーウメモです。
※この時のブログタイトルは「まだブルースとか言うてます」というものでした※
ワードプレス ブログを何もわからない状態から始めて1年が経とうとしています。
自分の中で変わった事は多くありました。そして基本的には変わらない、中々変われない部分も多くある気がしています。
今日は自分のブログの歴史を振り返ります。ワードプレス の記事IDが「1」のメモリアルな記事がこちら。
LivedoorブログからWordPressに移行するのは難しい?結論、移動だけなら簡単でした。はい。興奮に満ち満ちていますね。1年経って、ワードプレス は興奮剤の性質は少し薄れあくまで「ツール」としての側面が浮上してきています。
「興奮」がなくなったら終わりだと思っているのですが、それだけじゃなく冷静な青い炎で設計して行きたい…とは思っています。まあわかったことをつらつらと書いて行きましょう。
ぼくの記事には目次がありません。えらいすんません(のちに目次がつくまでに成長)
ブログ継続のメリットその①:ダラダラ過ごす事が多少減り、「生産」に目を向け始め、挙げ句の果てに退職まで決めてしまった。
「えっ?ブログ書いたらそこまで人間変わっちゃうのw?」と思うことでしょう。要は、自分のこれまでの生活に圧倒的疑問が湧いてきました。
そして実際に「行動」にまでその影響は及んだと言う事実。ブログの持つパワーって結構大きくないですか奥さん??
あと、めっちゃ古い記事ですがこういう生活裏山〜とか純粋に思ったり。イケダハヤトさんの旅しているだけで収入が発生しているデモーニッシュな記事。
「生産」って要は自分の人生を大きく変えうるパワーを秘めているということですな。頭の中に仕入れる情報もだいぶ変わりました。
特別他のブロガーと会ったりはしてないですが、実際ブログの記事読んだり、ラインでやりとりしてたらある程度情報の交換ってできますよね?
関連;ブログやってる人の特徴。ブログやってない人の特徴まとめ。
こんなはずじゃ…会社辞めたい…そんな人はブログを始めましょう!
「悪いようにはしないから」という上司の言葉を信用してはいけない理由。言われているうちは給料上がらず安月給のままです。
でもそういうの今ならわかることですがブログ始める前はそこも全然わかってなかったですな。要は「頭が効率化に向かってない」という状態。キレッキレの山本りゅうけんさんの参考記事はこちら。
メリットその②:友達がいなくても割と楽しく過ごせます。
はい。でもこれはブログ始める前から割と楽しくやってましたが笑。友達と会うのも結構なリスクとコストがはらんでますよね。時間的なものだったり金銭的なものも含めて。
生産に目を向けることによってお金の出て行く先も変わってきます。
これマジですからね。ま、友達と会うのは好きですが相当考えてから会いに行くようになりましたね。
メリットその③:自分も「生産側」になれるんだと自信が持てる(根拠のないものだが)。
根拠のない自信なんてオッサンになったら簡単にはもてないんですよ基本。
それが持てるだけでもありがたいと思いませんか?ましてこんな狂った永遠に続く世紀末社会ニッポンで。
でもブログ始める前に読んでた記事で(ROM専紀)イケダハヤトさんが言ってたんですよ。「ブログ=生産活動」って。当時の僕はこれがまるで理解できなかった。本当に。
ダリー
的な。でもまあ普通の多くの日本人は理解できてないんじゃないですか?ブログは立派な生産活動なんだって。ぼくもやっと理解した側ですからね。
まとめ:ブログを始めなさい。迷わず始めなさい。日本が生きる道はブログしかないのですよ爆。
はい。大げさに言うと「人生変えたいのならばブログ」とまで言っていいでしょう。
ワードプレスにてブログの始めかたは過去にも書いていますので参考にしてみて下さい。
世界一簡単にWordPressブログの始め方(サーバーはロリポップ!)を2年運営しているぼくが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
サーバーはロリポップで十分だと思います。
スタンダードプランで月額500円とかでブログが始められます。
こちらもどうぞ
ブログ初心者におすすめテーマはSANGO一択。WordPressでブログを始めるメリット解説。 完全無料でサムネイル作成バナー作成する方法。Canva一択でOK。失敗作公開する。ブログ初心者は環境設定に時間を取られて記事が書けない。 会社員がブログを始めるメリット。会社以外で収入源を持つ感覚を身に付けろ。 【無料ブログのデメリット】少しでも収益が欲しいならWordPressでブログを始めるべき理由。2018年10月からYouTubeもはじめました!チャンネル登録お願いします!
やっぱブログだけじゃちょっと弱くなってきてるので。
関連:【初心者YouTuber向け】動画編集&配信に必要なもの(機材)はとりあえずMacBook(マックブック)だけで最初はOKです。無料のiMovieで編集できます。
世界一簡単にWordPressブログの始め方(サーバーはロリポップ!)を2年運営しているぼくが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
人生で最も大事なことは「出力、発信、アウトプット」です。出力苦手でしたがやっと理解できました。
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓