36歳の瀬戸際を超えたブルースマンです。
パソコンIT苦手で無能でしたが、ワードプレスブログ始めました。
本日ぼくがよく読んでいるブログ、りゅうけんオフィシャルブログでなんと!!
ぼくが頑張ってはじめたブログもあと5年位でオワコンになりそうだという予測がありました!ガーン!
その記事がこちら!
https://www.ryukke.com/?p=6221
って、この記事は昨日も引用しましたな。どんだけりゅうけんさん好きなんだ。迷惑だろこんなオッサンに好かれて…。
![ドルの札束](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/09/money-1428594_640.jpg)
はい。この予想…頭良すぎなりゅうけんさんの事ですから普通に当たると思うのですね爆。
ものごとを見る力がハンパないので多分当たる。
そんなもうブログの世界も下火になってきたときにやっとぼくなんかはブログをやりだしているのだからタイミングが悪い…。
ま、でも何で活動するにせよ、テキスト媒体のブログって「母体」になるものだと思うのでとりあえず頑張ります。
追記:ぼくも1年遅れでYouTubeはじめましたので、是非ともフォローよろしくお願いします。
![ダリーウメモのyoutube動画](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/11/3631485ed863af91dbb096b0dd526e74-e1596688035758.png)
【初心者YouTuber向け】動画編集&配信に必要なもの(機材)はMacBook(マックブック)だけで最初はOKです。無料のiMovieで編集可能。
【パソコン苦手可】ワードプレス(WordPress)でブログを始めるべき理由と始め方を解説。
IT情弱だったけど WordPressブログ始めました。
腐っていく業界の中でワードプレス何も知らないジジイになる恐怖感がありました。
頭も固い方なので、続くかどうかもわからなかったけど始めました。
「どうせできない」じゃ一生できなかったと思います。— ダリーブルース@シンガーソングライター (@DallyUmemo) May 1, 2019
![](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/02/mac_1518706197-e1596682421767.jpg)
ぼくがブログをはじめたのは2016年の11月末頃でした。ライブドアブログからのスタートでした。
あっブログを始めるメリットについて考えた記事はこちらです。
![ブログ発信のメリット](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/03/Humblehoney.png)
で、神話レベルのブロガーのイケダハヤトさんがライブドアブログでやっておられるのを見てぼくも、ライブドアブログにしました。
ブログを始めるに当たってライブドアでも最初はじゅうぶん満足です。
はい。なにせタダだからね!!
無料でブログが書けるのさ!そこが最大のメリットじゃないかな。
他にもはてなブログとかもありますね。はてな界隈は個人的には本当にナゾで全然わかっていません。
ですがはてなの特徴として記事がはてなブックマークやはてなブロガーの仲間たちにに支えらててバズりやすいというのがあるそうです。
はてなブロガーでぼくがだいすきなのは間違いなくこの方です(この方位しか知らないというのもありますが)→警察官クビになってからブログ
でもぼくは無料ブログ時代は4か月だけでした。やはりデザイン面に不満があったからです。
今はワードプレスを使っています。
要は自分でサーバーを有料で借りてブログを構築するフォーマットです。慣れるまでが大変だが慣れると使いやすいぞ!
世界一簡単にWordPressブログの始め方(サーバーはロリポップ!)を2年運営しているぼくが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
無料ブログのメリット、デメリットを解説。とりあえず、無料ブログはダメ。
はい。まずはメリット。
メリット
- ●無料である事。
- ●ブログ仲間ができやすいかもしれないという事
- ●知識があまりなくても気軽に始められる。
こんなとこですか。そして
デメリット
- ●ページデザインの自由度が低い。そしてダサい。なんかイモっぽい笑
- ●上記もあって何となく素人っぽい。ヤバイ感じが出にくい笑。
- ●将来、マネタイズ、要は金儲けしたい時に制約が色々ある。
- ●いつかはオイラもワードプレスでブログを書くんだ…と野望を抱くのが疲れてしまう。
- ●なんとなく記事を書いても達成感に欠ける。
- ●運営会社の方針でブログが閉鎖になる可能性がゼロではない。
などなど色々書いてきましたが…。
結論:ブログをやるならやっぱワードプレスだよね!!
ブロガーが増えたら、自分の取り分が少なくなるって普通に考えたら思うけど、それはほとんど間違いでして、かなり際どいところまでノウハウは喋り倒してもOKだなと最近よく思います。
どれだけ言ってもほとんど伝わらないし、行動する人も少ないですからね。— ダリーブルース@シンガーソングライター (@DallyUmemo) May 1, 2019
はい。そういう事なんです。
WordPressでブログを始める手順を簡単に言います。
①ドメイン(自分のインターネットにおける住所みたいなもの)を取得する(有料っす)
ぼくのサイトでいうところの「dallyumemo.com」というところですね。「.com」以外にも色々あるよ。値段も変わりますけれど…。
ムームードメインで取れます。他にもあるけれどよう説明せん笑。
僕はムームードメインです。
その流れでサーバーはロリポップですね(同じ会社が運営している)。
気になるお値段は.comというドメインの場合新規で760円です。
1年更新で毎年1500円弱ととてもリーズナブル。
②レンタルサーバーを借りる。
月額500円位からロリポップでは始められます(スタンダードプラン)。
ほかにもXサーバーや、さくらサーバー、mixhostやconohaなどがありますね。。
プロブロガーはXサーバーが多い印象です。
ま、普通の人が始めるに当たってはロリポップでなんら問題はないと思います。ぼくはロリポップで平和にやっています。
ブログでバズる確率なんて2020年ともなると0.0001%くらいですからお金をかける必要無し。
ロリポップ!サーバーのメリット、ブログ開設の手順を世界一簡単にまとめましたので参考にしてみてください。
![WordPressブログの始め方をわかりやすく解説します(タイトルサムネイル)](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2019/07/c608d3771e5b5f5f8e25c9d11f12b301-160x160.png)
世界一簡単にWordPressブログの始め方(サーバーはロリポップ!)を2年運営しているぼくが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
③どうせやるなら有料のテーマで書いてみよう。おすすめテーマは2020年ならSANGOかSWELL
ぼくが使っているテーマは 使っている人がとても多いWordPressテーマ「ストーク」というOPEN CAGEという会社が発売しているものです(2017年時)。
優秀なテーマは有料です。
有料テーマがやっぱり機能が充実してておすすめです。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAO15+CPUCZ6+3PSE+61Z81)
ワードでプライスカードを作ったり、他のソフトで名刺を作ったり・・・というのもできません。あと、印刷出力全般も経験が少なくよくわからない…。
関連:ワードプレスでブログを開設する手順を友人井口君(仮名)のために再度詳しくまとめ!
ま、そんなこんなで今日はこの辺で…ブログで人生への態度を変えましょう!!
Follow @DallyUmemo
![ワードプレスブログで一年経過した記事](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_9740-e1606557961851.jpg)
![ひらめき、電球](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/09/940698f609004fc46c04ce806d2e81b5.png)
![「準備はいいか?」と聞くダリーウメモ](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2017/10/img_8970.jpg)
![笑っているサラリーマン](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/08/DANDA170629j_TP_V-e1596687132245.jpg)
![](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2018/06/75c74ba64ffef076403c114aae606025.png)
![プロブロガー になるのはキツイ。だったら転職だけでOKかなと思えるようになりました。だからと言って本業だけやってたらいい時代は終わったよ。](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2019/03/7aa2d1f40f7ea345be7497b97e653035.png)
![SEOの基本を理解しよう。読者第一主義がブログ成功の鍵です。解説します。](https://dallyumemo.com/wp-content/uploads/2019/03/cc1e0e4c456a138711490466a012374b-e1606552751336.png)
こちらもどうぞ
【現金でAmazon】アマゾンでクレジットカード無しでお得に買い物する方法を解説。
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓