自信家なのか小心者なのか未だ35年も生きてきて、自分で判断つかないdallyだよFollow @DallyUmemo
いきなりですが一曲。
あたいのキャベツを食べてよってか・・・控え目ながらまっすぐと…ロールキャベツ系女子の面目躍如BLUES!!
攻めの姿勢をわすれないですね~ 。
昔のブルース、「tight like that」とか「smell like fish」とか 結構きわどい内容が多いです。ま、十分上品なんですがね…。我々が生きている時代は何でも丸見えの丸見せですもの。
さて。とにかくブログの下準備に時間がかかってしまった(ライブドアブログ)。③記事ほど実験的に書いてから三か月位更新できなかった。
プロフィールに時間がかかったというのもあるが。
いろいろPCでブログを見た時にどう見えるかを気になって色々ごちゃごちゃいじったが。なんとなくまだ左に寄っているし…。なかなか難しいですね。paddingとか・・・
でもよく考えたらみんなブログなんてスマホで普通は読んでるよなあ・・・。
パソコンで見ている人は少なそうだ。そしてライブドアブログ、スマホ画面のカスタマイズあんまりできないとの事で・・・。内容勝負になってくるわけか…。
追記:やはりオススメはワードプレスの有料テーマ↓
【無料ブログのデメリット】少しでも収益が欲しいならWordPressでブログを始めるべき理由。皆さんのブログ論見てたら 「自分の事ばかり書いていたってまったく面白くともなんともねえんだよクソが」という意見を結構目にします。その意味ではこのブログって全体的に最悪な部類なんでしょうけれど・・・
読者を巻き込む有益な情報なんて早々発信できないぜブルース!ってなわけです。
「オマエ、なんでブログなんかはじめたの?バカなの?」その辺の事も書いていかないとダメだなあと考えています。聞かれてもいないけれど汗。そんで・・・。
中小企業の給料安いサラリーマンがブルースのブログを書いたらこんな感じになりました。ダリーブルースがギターをはじめたきっかけ
お父さんが楽器をやっていたとかそういうのではありません。
はじめて買ったアルバムCDは中二の頃の多分1995年発売のGLAYの「BEAT OUT!」というアルバムでした。
「グロリアス」という曲が流行っていまして私も好きでした。
TAKURO とHISASHIのキュインキュイン言うてるギターを聞いて何やらわからんものを感じたのでしょう。エレキギターがほしくなったのです。
当時はネット環境なんて家にはありません。情報はGiGsとか「バンドやろうぜ!」とかそういう雑誌で集める時代です。
雑誌は買ってみたものの記憶ではすぐにギターを購入した覚えはありません。
相当迷って吟味したのだと思います。気づけば高校二年くらいになっておりました。
雑誌の通販です。YAMAHAのパシフィカというやつでした。
リンクは現行モデルです。まだあるんですね~。
母は不思議に思ったことでしょうね。息子は何をやるつもりなんだろうと・・・。ギターを雑誌の切り抜きハガキで買うありし時代。泣けます。
ギターを買ったのはいいけれど・・・
21点セットとかでアンプもついてましたがゲインのツマミが無い代物だったので弾いてもあんまり感じが出ませんでした。
その音で雑誌に載ってるTAB譜を見てGLAYのソロを弾いても疑問しか出てこない音…。
今みたいにYOUTUBEで何回も聴きながら練習とかスマホに曲入れて繰り返し聴いて練習とかも 出来ない…。
よく聴く環境の無いままに、ペンタトニックとかも知らんままに弾いても全然身につかないのですよね…。
正直上達を感じられるとようになったのはアイパッドやアイフォンなどのガジェットが揃ったごく最近の事です。 それまでは本当に上達しませんでした。
周りにギターの上手な兄さんとかもいなかったし…。
当時、部活のバレーボールが忙しかったのでギターを背負ってバレーのコートに立ってる夢をよく見ました。
とりあえずGLAYは高校一年で卒業し次に聞き出したのはBLANLEY JET CITYでした。 NHKのポップジャムという音楽番組のテーマ曲にもなった「ガソリンの揺れ方」という曲で彼らを知りました。
イントロ後のリフの音圧はCDで聴くとやばいですよ。
どうやったらこんな音が出るのか全くわかりませんでした。
動画では曲終わってから歓声が上がるまでに一瞬間があるのがわかります。それだけヤバイってことですよね。 イントロもスコアブックとか見てそれなりに練習しましたがそんなに身につかなかったですね。 リフのカッティング、空ピッキング、ミュートの具合、オカズ的な音の入れ方…。どれもなかなか決まりません。今でも~。
はい。キリがなくなってきましたので私がよく弾いていたブランキーの曲で締めます。♪=225とかスコアに書いてあって興奮しました。「スパゲッティーヘアー」という曲。
高校二年の時テープのタイトルに「スパゲッティーヘアー」と汚い字で書いてあるのをクラスの男子が見ておおいに笑われた経験があります。歌はかっこいいんです。どうぞ。
久々に聴くとなんか若返るなあ~。浅井さん(歌ってる人)も勢いある!
最初のキャベツの歌が気に入った人はC.W.Stoneking という人のジャングルブルースというアルバムを激薦めます。
リアルに1920年かよっていう音が鳴ってますよ。オーストラリアの方ですね。
ツイッターで一回このアルバムの曲の動画をシェアしたらいいねが来てびっくりしました。
全身白色衣装なのはハワイアンミュージックの伝統的スタイルなんだって。
ブログの始め方:世界一簡単にWordPressブログの始め方を2年運営している30代おっさんが解説する。おすすめテーマはJINかSANGO!
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓