ビルケンシュトックのボストンを10年以上修理しつつ履き続けているダリーです。
こういうのです。
前回の修理(3回目)の記事はこちらです。

で、今回4回目の修理を終えました。
修理の仕上がりには大変満足しております。さすが。
ビルケンの修理料金表(公式)はこちらです。
ビルケンシュトックの修理4回目完了。Fit Club会員になると料金10%オフにプチ感動。
ちなみに今回ぼくのビルケンシュトック修理代金ですが、
- フットベッド全交換:8500円(税抜)→こちらはソール(ゴム部分に見えて実はスポンジである部分。地面と接する部分も新品になってこの価格だよ!)
- レザートリートメント:1500円(税抜)→新メニュー?前は無かったような気が。明らかに「単価アップ」をねらった策略だなと思いつつ(爆)、しかしながら頼んでみた。予想よりもいい感じできれいになり、大変満足しております(安堵)。
というわけで合計10000円(税抜)・・・なのですが、
ビルケンシュトックの日本代理店を運営する株式会社ベネクシーのWEB会員「Fit Club」に入会すると、その場で修理代金が10%オフになりお得感あります。
ぼくの場合ですと、支払いは9000円+消費税900円で9900円になりました(当たり前ですが)!
会員カード作ったりするのは非常にダルイのですがこのFit Clubの場合、WEB会員なので物理的カードが無いので気楽です。
流れとしては、
- ビルケンシュトックの店(直営店だと思っていたら実は株式会社ベネクシーが総代理店なのである)に行き、修理したいサンダルを持ち込む。
- その場で「Fit Club会員にならないか・・・」と店員から言われるので会員になる。
- すると、持ち込んだ修理依頼サンダルの修理料金が10%オフに!
- 支払いは修理が完了したサンダルを引き取る時に払う。
という、あっ別に説明しなくてもわかりますよねすみませんでした爆。
余談ですが、本当にぼくはビルケンの店って全てビルケンシュトックの日本法人が運営していると思っていたのよ。
だけど違うのよ運営してるのは株式会社ベネクシーなのよ。。。
皆さんは知ってましたか?どうでもいいと思いますけど。
上記修理が割と高額なのは「フットベッド」をまるごと交換だからです。サンダル底部分のみがすり減ってコルク部分を侵食していなければ、修理料金はグンと下がります。ですが、その時点で修理なんか出す人はまれです。
というわけでヤバいぐらいにすり減らしてから、丸ごとフットベッド交換でいいんじゃないでしょうかね。
今まで修理4回出して40000円ほど使ったのでそろそろ脱獄したい。
というのも、前回の修理から今回の修理までの歳月って1年7か月くらいなんですよ。
だいたい20カ月ですけど20カ月に1回、10000円の出費はさすがにだんだんつらいなと爆。
というわけで、底部分の減りがまだ浅いうちにヒール(かかと)部分のみ、阪急メ●ズ館の靴修理コーナーに出してこようと思います(実際店員さんと相談もしてきた)。
正直、減るのはかかとがメインですからね。
かかとさえ補強すれば末永く履けるわけですよ(悪顔)。
で、ビルケンシュトックのソールってゴムに見えてスポンジのやつがあるんですよ。
で、ボストンはスポンジソールなんですよ。クッション性はいいんだけど「減りが早い」のが難点・・・。
というわけで次は「かかとだけ別の靴屋で補強」という作戦で行きます。
これが脱獄の真意です(どうでもいい)。
脱獄してしまうと、次からはビルケンシュトック専門店での修理は今後やってもらえない可能性が大。
でもまー今まで4回も修理にお金を使ったのでいいかなと思います。
ご参考までに3回目修理の時の画像でも載せておきます↓
そして下記が今回4回目の修理を終えたビルケンシュトック ↓。
レザートリートメント(1500円)で結構きれいになりました。取れないシミがあるのはご愛敬。おすすめです。
こちらもどうぞ。
- VANSスリッポンの履き心地とサイズ感は?普段と同じサイズでOK。どのファッションにも合う。
- AmazonでVANSのシューズがABCマートより高い理由。並行輸入品とライセンス品(ABCマート)の違いが原因だ。
- 【現金でAmazon】アマゾンでクレジットカード無しでお得に買い物する方法を解説。
余談)AirPodsが高いわ!って人向け製品。やっぱAnkerでしょ。5000円だし。
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓