ブラウザのキャッシュって難しいですよねIT情弱には…。
上手く使えばすごく便利な機能なんですがね。どうもブロガーのダリーです。
リロード?しないと色々と戸惑うことが多くなったワードプレス管理画面。
ぼくが頻繁にチェックしているブログ、マナブログ のこの記事、プラグインなしでWordPressサイトを高速化する方法【JS・CSS・キャッシュ設定】の4項目めの「キャッシュ有効化設定」をやったのが原因じゃないかと踏んでいます。
しかしこれはマナブログが間違った事書いているとかそういうことではありません。
マナブさんは正しいこと書いてます。
これも全てはページ高速化のため。
「ブラウザキャッシュの有効活用」は使った方がいい機能です。ぼくの方で慣れていこうと思います。
FTPファイルをいじる作業ですので、バックアップしてから作業しましょう。
関連:SANGOのページスピード 改善方法をさらに探る。キーリクエストのプリロード、JavaScriptの遅延、アドセンス広告の遅延をやってみた。
注意:ワードプレス管理画面にもキャッシュが効くため、頻繁に「リロード」してます。
ワードプレス管理画面が少しじゃじゃ馬になった印象です。
リロードしないと新記事とかが反映されない。最初はかなり焦りました。
皆さんも何かワードプレスで不具合が出たらキャッシュ系のプラグインとか「htaccess」に自分でコードを挿入した記憶を当たってみて下さい。
リロードはしないとダメですが、管理画面はサクサク動くようになりました。これもキャッシュ活用の効用です。
最新記事がちゃんと読者のブラウザで反映されるのかが多少不安が残る…が、このまま行こうとりあえず。
「最近ダリーウメモ、記事更新してないけど書いてないのかな?」と思われた時は一度ブラウザをリロードしてみて下さい。
画面の端っこに?こういう丸い矢印🔄があるはずです。それがリロードです。
サボってて書いてない場合はリロードしても何も出てこないので、その時は記事更新をお待ち下さい・・・。
以上、ワードプレスもうすぐ2年になるIT情弱日記でした。

にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓