焼き鳥チェーン大吉ではチューハイプレーンは「スタコ」っていう名前になってるんですよ!スタコを愛するダリーウメモです。
今日は12弦ギターを自在に操ったブルースマン、ブラインド・ウィリー・マクテルをご紹介します。
戦後まで生きていた人でした。
死にまつわるブルースブラインドウィリーマクテルの曲を語ろう!You was born to die!お前絶対いつか死ぬんだからな!
ブラインドウィリーマクテルとブラインドウィリージョンソンを明確に区別出来始めたあたりからやっぱ、頭が狂い出してきた気がしますね笑。
それにしても戦前ブルースは人気が無いですね。
あの情念とか砂埃な感じとか受けないんだろうな。
バーボンにおい、ワラ浮かんでるやんけ!的な。
— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
え?ブラインドウィリーマクテルって誰だって? ウィキペディアはこちら
彼はほかのブルースマンにはあまり見られない12弦ギターを使っていたんですね。
12弦ギターはその名前の通り通常の弦のすぐ横にもう一つ、オクターブ高い弦などが張ってあるギターで独特な音の響きです。
歌心が増すとでも言うのでしょうか…。そしてブルースマンとしては結構長生きだったんですね・・・61歳没。
おぉっと!! アマゾンで売ってる。。
ほんといい時代だよなあ・・・。
確かイヌイットの介護施設。高齢の方たちに向かってこの曲を。動画は別のライブですが以下になります。
うーむ。かっこいいですね。内容としては「主よ。かわいい天使ちゃんを僕に派遣してよお」みたいな内容です(爆死)。映画の方もかっこいいのでぜひみて下さいね。
うむ。内容としては女性コーラスの混じったサクッと恨み節になっておりやんす↓
「オマエは俺に恋をさせ、泣かせた悪い女だったぜ…。でも調子乗んなよな…。オマエもいつか死ぬ運命なんだ」みたいな内容です。「ほっほお~」という感じです。
日本の音楽には無いこの直情具合。刺さりますなあ…。
この辺の古いブルースって結構女性ボーカルが花を添えてたりします。いい感じですね。ぼくもかなり弾き語りで練習しています。
余談)ブラインド・ウィリー・ジョンソン(Blind Willie Johnson)もご紹介。名前が似てるので注意。声が全然違います。
こちらはブラインドウィリージョンソン。名前が非常に似ているのでお間違いなきよう・・・↓声も全然違うよ~。すごいダミ声です。職業は牧師でした。
ブルースマンって牧師の人が多いですね。サンハウスとか。
関連:サンハウス【Son House】のデスレターを解説。生と死を叫ぶブルースマンの物語。
「人間の魂って何なんだ? お前に答えは言ってほしくないのさ・・・」 という繰り返し。ウム。かっこいいですね!
ジョンソンはゴスペルの要素がかなり強く、職業は牧師だったようです。
※[you are ]の過去形は[you were]とちゃうんかい!とツッコミたくなりますが、その辺あいまいにした方が土着感出てかっこいいかもしれません。 お試しくださいませ(いつにだよ)。
※ちなみにブラインドウィリージョンソンで間違いなく1番の名曲はこちらだと思います。この空気感は絶対にマネできません。圧倒的な孤独の切っ先に立ってる感。
夜の霧に遊ぶ小さな悪魔たちと戯れている感。とにかくすごい。すごすぎる。聞いてください。「Dark was the night Cold was the ground」
youtubeのコメントにある通りですが、「ハミングだけだけど、彼が何を言っているのかはわかる!」です。
結論:ブルースと人間の生死の親和性の高さは異常!それが「悪魔的」と言われてしまうゆえんでもありますが!
ごめん、ぶっちゃけ、生者も死者も地続きだよね?それが普通ですよね?という考え方が人間がずっと持ってきた考え方であり、アメリカに奴隷として入ってきた黒人も普通にそんな考え方。
でもそれはキリスト教圏からしたら異端そのもので叩くべき思想。マイノリティはキリスト教の方なのに。
— ダリーブルース (@DallyUmemo) April 29, 2019
はい…。シリーズ二回めとなりました「生きて死ぬ」シリーズ。いかがでしたでしょうか。
やはり人間の生死をふまえたストーリーをギターで刻み、声で叫びうめくブルースって最高だぜ!!という結論しか出てこないのであります。えらいすんません。ブルースって何やねん…とおっかなびっくりのキッズたち!!こっちにおいで!!爆
おまけ↓えらいすんません・・・。
まだブルースとか言うてます。






こちらもどうぞ




【初心者向けおすすめ戦前ブルース】誰から聴けばいいの?に現役ブルースマンが5人のアーティストを紹介。
【Big Bill Broonzy】シカゴブルースの父と呼ばれた偉大なブルースマンを解説。
にほんブログ村参加中〜クリックで応援お願いします↓